養豚場における一番の功労者は、母豚です。
私たちの仕事は、彼女たちの生活圏を守り、
生涯を充実させることについて
最大限の努力をすることから始まります。
豚らしく、自然の中でゆったりとした毎日を過ごしていく。
彼ら彼女らが生活する上で【不必要なもの】。
それらを排除していった先に、
私たちの月ノ灯牧場はあります。
鹿児島県で伝統的に育まれてきた原種・純粋黒豚(バークシャー種)。
月ノ灯牧場ではその歴史ある品種を受け継ぎながら、特に、養豚場の一番の功労者である母豚の尊厳を守り、生涯を充実させることについて最大限の努力をすることを第一に考えています。
彼女らと、その家族の“生活圏”を守ること。
月ノ灯の豚肉『魂の目覚』は、彼ら彼女らが生活する上で、本来の行動を取ることができ、幸福な時間を過ごした証です。
ぜひ、“心”で味わっていただけると嬉しいです。
私たちの豚たちに与えるものは、すべて地元鹿児島の自然の恵みです。主に使用しているのは、鹿児島県産の紅はるかサツマイモと米糠を使った自家製の発酵飼料。これらはすべて、添加物や化学成分を一切使用せず、自然の力を最大限に活かして発酵させています。私たちがこの手間を惜しまないのは、命を預かる責任を強く感じているからです。
また、時期や季節に応じて、おからや麦芽かす、地元の有機農業仲間から頂く大豆や麦、古代米なども取り入れ、豚たちに多様で栄養豊富な食事を提供しています。さらには、牧場周辺に生息する健康に有益な雑草類も重要なエサの一部です。これらの草も自然の力で豚たちの体を強くし、健康をサポートしています。
サツマイモに関しては、地元の干し芋製造業者から、規格外となった紅はるかを購入して飼料として使用しています。これにより、食材が無駄にならない循環型の農業を目指しています。加えて、堆肥利用農家から流通外の農産物や副産物も仕入れており、地域全体での資源の有効活用に努めています。
こうしたこだわりのエサを与え、自然のサイクルに寄り添いながら、私たちは日々、命を大切に育んでいます。
養豚業では、複数のワクチンが一般的に使用されています。
豚は清潔な環境を好み、病気に弱く、様々な細菌性・ウイルス性疾患を防ぐために複数種類のワクチンを組み合わせて生涯に渡り、数多くのワクチン接種を行います。
一方で、月ノ灯牧場は自然豊かな山中に位置し、森に囲まれたこの場所には土着菌をはじめとして数多くの細菌や微生物たちが私たちの“仲間”として存在しています。
月ノ灯牧場の豚たちはそれらと常に触れ合いながら生活をしています。そのため、彼らが自然界から獲得できる免疫は、私たちの想像を遥かに超えて、病原菌に負けない免疫力を付けているのだろうと考えています。
鹿児島県では現在、県内全域で豚熱ワクチンの接種が知事命令によって義務付けられています。こちらについては、状況を慎重に見極めながら、必要最小限の接種に抑え、可能な限り自然な飼育を続けています。
1.豚たちの免疫力を大いなる自然の力で高める。
2.広々とした飼育環境で、ストレスを軽減。
3.母豚には長期間子育てをしてもらい、子豚たちに母豚の免疫をしっかり継承。
4.自家製発酵飼料で腸内環境を整える
ワクチンや薬を使わないからこそ、健康に育てるための工夫が必要です。
ワクチンや薬に頼らないという選択は、私たちにとってはリスクではありません。
「豚が持つ本来の力を活かすこと」。
その結果、余計なものが加わらない、安心して食べていただけるお肉となっていると自負しています。